東京・埼玉で産業廃棄物を回収する遠藤商会

インフォメーション

2021年10月28日

粗大ごみの定義や処分費用は自治体ごとに異なる!①

毎日生活を送っていれば必然とごみは排出されるもの。とはいえ、種類によっては頻繁に出るわけではありません。その1つとしてあげられるのが「粗大ごみ」。普段の生活ではごみとして出る機会は少ないものの、模様替えなどで新しいものに買い換えたり、断捨離をしたり、引越しをしたりなど、時としては大量に粗大ごみが出ることもあります。

 

例えば初めて一人暮らしをして粗大ごみを捨てた経験がないなど、「粗大ごみの捨て方がわからない!」という方も少なくないのではないでしょうか?

 

粗大ごみの定義や捨て方などはお住いの地域によって異なる場合がほとんど。わかっているつもりでも、実は間違っていたなんてこともあるかもしれません。改めて粗大ごみの捨て方を確認しましょう。

 

”粗大ごみ”の定義と捨て方

粗大ごみは一般的には一辺の長さが○cmを超える家具、寝具、電化製品などの大型ごみのことを指します。長さの定義は各自治体などによって異なっており、処分方法や料金も自治体ごとに定められています。

 

ただし、自治体で回収できる粗大ごみは一般家庭から排出されたものに限り、事業所から出る粗大ごみは事業者自ら処分しなければなりません。そのため、オフィスや店舗などの事業所などで発生した粗大ごみの場合は、事業系一般廃棄物及び産業廃棄物に当たり、ごみ処理の許可を持つ廃棄物処理業者に依頼などによって処分することになります。

 

粗大ごみ(一般家庭)の捨て方の例

青梅市

目安として1辺の長さが不燃性のものなら30cm以上、可燃性のものなら50cm以上のもの。

粗大ごみの出し方

・リサイクルセンターへの直接持ち込み(事前予約なし)

(1)粗大ごみをリサイクルセンターへ運ぶ。

(2)粗大ごみ専用の受付窓口に行く。

(3)(車で来られた場合)所定の場所で粗大ごみを降ろす。

(4)粗大ごみ専用の受付窓口で手数料を支払う。

・自宅収集

(1)品目や種類を確認のうえ、出す粗大ごみの大きさを測る。

(2)粗大ごみ専用の受付電話で申し込む。

(3)粗大ごみ、品目名、受付番号を記入した紙を貼りつける。

(4)収集日に、粗大ごみを収集車が入れるところまで出す。

      市委託業者が収集を行います。貼り紙が無い等、確認ができない場合は収集できません。

 

東久留米市

分解・解体前の大きさでどこか一辺の長さが30センチ以上のものが目安。品物によっては対象外となるものも。

粗大ごみの出し方

(1)電話又はファクスで申し込み。申し込みの2日後から1週間後に収集。

(2)申し込みの後、東久留米市の処理券を購入。

(3)粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼りつける。

(4)指定された収集日当日の朝8時30分までに、自宅の敷地内か指定された場所へ出す。

 

三鷹市

家電製品・家具・枝木(4束以上)・布団(綿入りのもの全般)など、通常の収集に支障をきたす重量・容積のあるもの。一辺の長さが40センチメートル以上あるもの(棒状のものは80センチメートル以上あるもの)

粗大ごみの出し方

(1)出す品物の大きさ(幅・高さ・奥行)・重量・個数を確認する。

(2)粗大ごみ受付センターへ電話もしくはインターネットで申し込み。

(3)粗大ごみ処理券を購入する。

(4)収集日の朝8時までに出す。

  すべての品物に処理券(シール)を貼る。シールが貼っていないと収集できない。また申し込み以外の品物が出されても、収集不可。

 

処分費用については次回に続きます。

無料見積りはこちら
メールでのお問合せはこちらから
お役立ちメニュー
事件現場清掃士バナー 事件現場清掃士バナー
ページトップ