東京・埼玉で産業廃棄物を回収する遠藤商会

インフォメーション

2021年8月20日

夏から多くなる台風!その理由や後片付けについて①

日本は自然的条件から、各種の災害が発生しやすい特性があります。実際、毎年のように、水害・土砂災害、地震・津波といった自然災害が発生しています。

これからの季節、多く発生する自然災害の一つが「台風」。日本は昔から台風の被害が多くありましたが、近年台風および台風による大雨や暴風などによって甚大な被害が起きることも少なくありません。

今回はそんな台風が発生する理由や台風の被害、その後片付けについて見ていきます。

日本で台風が多いのはなぜ?

まず、なぜ日本で台風が多いのかというと、それは日本の地理的要因が大きく関係しています。

台風は亜熱帯低気圧が発達して、最大風速17メートル以上になったものを指します。日本の南東の海上では、台風の原型と言える熱帯または亜熱帯低域圧が発生・発達しやすい場所です。発生した台風は、上空の風の流れに乗って、日本に上陸します。

台風の接近・上陸は、7月~10月にかけて増えます。例年、特に上陸数が多いのが、8月と9月です。そのため、台風が発生する時期は決まっていると思うかもしれませんが、実際は年間を通して発生しています。

では、なぜ夏から秋にかけての時期に上陸が増えるのかというと、太平洋高気圧や偏西風の影響を受けているためです。北半球の熱帯付近で発生した台風は、まず貿易風(赤道に向かっていつも吹く風)を受け、太平洋高気圧の縁にそって北西に進み、中緯度地域にくると、今度は偏西風を受けて北東に向かって進みます。晩夏〜秋になると太平洋高気圧の勢力が次第に弱まり、台風は日本に上陸しやすくなるのです。

夏台風と秋台風には違いがある?

7月から10月にかけて発生しやすくなる台風。実は、夏と秋で発生する台風では、進路や速度など特徴が異なります。

夏台風の大きな特徴は「動きが遅い」「不規則で複雑な進路をとる」です。

夏台風は、勢力を強めている太平洋高気圧や発生した他の台風の影響、偏西風などの影響を受けやすく、なの苦情する速度が遅かったり、突然南下するなど不規則な動きをとります。

一方で、秋台風は「動きが速い」「風が強く、雨量が多い」といった特徴があります。秋は偏西風が南下するため、台風が偏西風に乗って速度が早まり、強い風を発生させます。さらに、夏の間に上昇した海水温度がなかなか低下せず、台風の勢力も強くなりやすいのです。

また、秋は秋雨前線の影響で雨が降りやすいことに加え、台風によって前線が刺激され、より強い大雨となり、土砂災害や河川の氾濫などの被害を引き起こすケースも少なくありません。

「台風による被害・後片付け」は次回に続きます。

傘

無料見積りはこちら
メールでのお問合せはこちらから
お役立ちメニュー
事件現場清掃士バナー 事件現場清掃士バナー
ページトップ